2015年3月8日(日)  関西春の集い

     楊慧先生をお迎えして

     大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県・滋賀県 6支部共催

     場所:大阪国際会議場

     講師:楊 慧副理事長

        第一部:ご講話
        第二部:師範審査会、実技指導(八段錦、全体稽古 ほか)

 
 
   
 会場 : 大阪国際会議場
 参加者数:約390名

 ご講話

  昨年、秋に関西主催で開催された全国交流
  ミッションでのお礼と、奈良で開かれた呼吸器学会
  に招かれ「心息動」の体験演舞を披露できた事は
  楊名時太極拳にとって大きな足跡を残せた。
 
    
 今年7月で楊名時師家が亡くなられて10年となる
 振り返るととても早い気がするが、支部組織も増え
 師家を直接知らない会員も増えていることは、師家が
 残された心をみんなでしっかりと繋いで来ている証と
 思う。
 これから先もしっかりと仲間を大切にして繋いで行き
 たい。
 普段は別々の場所でお稽古をしているがこの様にみん
 なで集まる機会があることで仲間意識が育ち、同じ動
 きが出来る事がとても意義がある
 楊名時太極拳が始まって55年、本部道場が出来て
 10年、師家没後10年と色々と記念すべき年である
 ので11月に記念の催しを計画していてる
 
   
 準師範を受けられた「大垣カツノリ」さん(漢字不明)
 の体験談のご紹介があり、人それぞれに太極拳を始め
 たキッカケは違うが、稽古の数は人を裏切らない、
 覚える事の難しさ、立つことの難しさ、判ってきた時の
 難しさが、あるが毎回同じ事の繰り返しだけど、地道に
 続けることで人ぞれぞれに気づきと深みが増してくる
 
 
    
 ☆ 姿勢: 上虚下実、太極
 ☆ 陰陽のバランス: 自然逆らわず、調和を体感
 ☆ 心息動: 呼吸が心と身体をつなぐ

   楊名時の太極拳の大きな特徴は「立禅」がある事
   心と身体を整えてから動きだす、競わず争わず比
   べず、自分の健康、仲間の健康を常に意識している
   健康、友好、平和のスローガンの下で。

   太極拳五則、稽古五カ条を文字だけでなく体感
   出来る様な仕組みを考えている
 
   
 師範審査会 15名が楊慧先生、市川本部理事
 関西ブロック役員及び参加者の前で師範審査を受けた

 緊張の中、全員が無事に審査を終えることができ
 終わった時に会場から大きな拍手が湧いた

←楊慧先生を囲んで記念撮影
   
  実技講習

    八段錦

    全体稽古
     
     
   


↑ PAGE Top