2023年 9月 3日 (日) 大阪市立城東区民センター 2階 ホール ① 関西ブロック共催 楊慧先生立会による 師範審査会 受審者:24名 ② 大阪府支部主催<br> 楊慧副理事長による 特別研修会 参加者:230名 |
関西ブロック共催 楊慧先生立会による 師範審査会 関西ブロックより、大阪府支部11名、滋賀県支部8名、奈良県支部3名、兵庫県支部2名 の合計24名の方が受審され、新しく師範になられました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
大阪府支部主催 楊慧先生による特別研修会 参加者:230名 講師:日本健康太極拳協会 楊慧副理事長 楊慧副理事長をお迎えし、昨年に引き続き、部分稽古を中心としたカリキュラム通りの 特別研修会を開催しました。 連絡事項: ○本部委員会委員、及び支部役員の募集 ○行事案内<br> ・10月9日(月・祝日)大阪城公園de『楊名時太極拳の日』 ・11月18日(土)京都府支部主催 宇治黄檗山萬福寺「太極拳 秋の集い」 ・11月19日(日)関西ブロック主催 楊進理事長による「規範教程研修会」 ○紹介 「脳梗塞からの歩行回復」 鍵山伊三雄 受講報告会:第7回研修リーダー育成講座の受講者、石田良昭理事より報告 カリキュラムを守った稽古の意味、大切さに気付き、それぞれの支部にあった方法で周知 活動をしていく。大阪府支部はカリキュラム内容の中核をなす「部分稽古」「稽古要諦」 の研修会を充実させる。 |
|
![]() |
![]() |
□ ご講話: 楊名時師家の書『不怕慢 只怕站』をスクリ-ンに大きく映し出され、何よりも、焦らず稽古を 続けることの大切さを、楊慧先生の温かく優しいお声で説明していただきました。 準師範のお免状に贈られる言葉として記されています。あらためて心に深く刻みました。 |
|
![]() |
![]() |
你好のご挨拶 立禅・甩手 八段錦前半(第一段錦~第四段錦) |
![]() |
![]() |
![]() |
通し稽古: 会場は参加者230名全員で二十四式を演舞するのは無理かと思われましたが、楊慧先生が真んなかに 進まれ、対面2グル-プに分かれると、お互いの気を感じながら流れるような気持ちよい演舞となり ました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
部分稽古(五式~八式): 五式:腰を緩め股関節が沈んだような動き、ドンと音を出さないように。 六式:基本五ヶ条の‟平目平視”‟沈肩垂肘”‟虚領頂勁”‟含胸抜背” 七式:ゆっくりと腰を回す‟分清虚実”目が大事。楊名時師家特有の動き。 八式:上半身と下半身は腰を中心にバランスをとり、深く長い呼吸とともに、なめらかで、ゆっ たりとした腰の動き。 部分稽古の確認: 五式から八式まで研修内容を確認しながら2回動きました。 1回目は対面の中央で、2回目は楊慧先生ご自身が参加者の中に入っていかれ身近で手を 取るような直接指導をいただきました。 |
|
![]() |
![]() |
八段錦後半(第六段錦、第八段錦) 立禅・甩手 謝謝、再見!のご挨拶で閉会となりました |
|
![]() |
↑ PAGE Top |
![]() |